イベントカレンダー

5月18日(日)松原フォーラム・才の木トークカフェ

静岡市ではNPO才の木との共催で「松原フォーラム・才の木トークカフェ~三保にまつわる楽器と植物~」を開催いたします。

私たち人間は、太古の昔から身近な自然の産物を用いて音楽を奏でてきました。
金属やプラスチックを自在に扱えるようになった現代でも、草や樹木無しには作ることのできない楽器が数多くあります。
今回のトークカフェでは、羽衣伝説に関係する楽器と植物、そしてマツ材の特徴と楽器に使われる木材について、お話を聞きます。
人と自然が共生 文化と材質両方の観点から、木材との付き合い方について改めて考えてみませんか。

日時:5月18日(日)13:00~16:00
会場:みほしるべ2階 会議室
※Zoomによるオンライン配信も行います。
参加費:無料(要事前申込)

主催:静岡市
共催:NPO法人 才の木、(一社)日本樹木医会 静岡県支部
後援:(一社)日本木材学会
※この講演会は、樹木医継続教育(CPD)対象予定です。

○講演
「文化の観点から~天女の楽器と植物」
元浜松市楽器博物館長 嶋和彦

「材質の観点から~マツの特徴と木製楽器」
京都大学大学院農学研究科教授 村田功二

○トークセッション
コーディネーター:高部圭司(NPO才の木 理事長)

申込方法
こちらのフォームからお申し込みください(対面・オンライン視聴両方)。
本番数日前に視聴用URLをお送りします。

20250518_トークカフェ@みほしるへ?