ジャンルから探すSearch from the Genre
-
日本画三保松原図
明治期の日本画家、橋本雅邦の描いた三保松原。遠方に見える富士山が霞と共に淡く描き出されている。手前には白砂青松の名の通り、透き通るような砂浜と、風を受けながらもしっかりと根付いている松が描かれている。
所蔵 / 東京富士美術館
-
絵画駿河湾富士遠望図
駿州矢部の補陀落山(現在の静岡市清水区・鉄舟寺)から望んだ景観を、絹地に描いた油絵。江戸時代中後期の洋風画を牽引した司馬江漢(1747~1818)は、同地からの富士を好み、多くの類作を残した。本作は人物などの細かな描写も見え、充実した出来栄えを示す。洋画家の須田国太郎旧蔵品。
所蔵 / 静岡県立美術館
-
絵画富士
富士と三保とをセットで描く絵画の系譜は、室町時代に成立して以降、近代までもつながる。三保松原を視野に収めつつ、駿河湾越しに富士を遠望する本作も、まさしくそこに連なるもの。巧みな空気遠近法による奥行きの表現には高い技術が見られ、田畑や潮目の表現も的確で破綻がない。明治初期洋画の先駆者としての五姓田の技巧が、伝統的画題と結びつき、油彩による見事な名所絵として結実した。
所蔵 / 静岡県立美術館
-
絵画駿河の守護神
村松秀太郎は常に人間の内に沈む剛、生と死などをテーマに力強く大胆な作品を描く。荒々しい波際に眼力の鋭い龍が横に大きく描かれ、羽衣を纏い笛を吹く天女を見上げている。架空の題材ではあるが、駿河の海の守護神がいると思わせてくれる作品である。
所蔵 / 静岡市